唐造り

各地の城

短命に終わった最初の唐造天守 岩国城

訪問日 2024年12月今回紹介したいのは山口県岩国市の岩国城です。周防の国(山口県東部)にあった山城ですが実際訪問してみて、こんな険しい山中に四重六階建ての高層天守を建てていたというのは何故だったのか思ってしまいます。岩国城について160...
唐造り

小倉城唐造天守について(2)

石垣の歪み問題は層塔型天守の創始には影響が限定的だったのではないかという考察 写真は平面的に見えるのでわかりにくいと思います。石垣隅部からの建物と石垣の接合部が曲線を描いているように写っています。しかも真ん中あたり外壁が少し、石垣がはみ出し...
西海道の城

小倉城唐造天守について(1)

小倉城の概要豊前の国小倉は九州と本州をつなぐ要地にあり中世から城が築かれていたようです。戦国期からの近世城郭への歩みは戦国大名毛利氏の築城からで、高橋鑑種、毛利勝信の時代を経て整備され、現在の規模にしたのは細川忠興とされています。関ヶ原の合...