城ファンの一考察 福岡城天守は実在したか(3) 福岡城を描いた最古の絵図『福博惣絵図』1646年(正保3年)に福岡城を描いた最古の絵図『福博惣絵図』には天守は描かれていません。「天守台」と表記されています。一方で天守台に連なる石垣(小天守・中天守台)には矢倉跡との表記があります。『福博惣... 2025.09.25 城ファンの一考察
城ファンの一考察 中津城天守は実在したか (2) 私が中津城があったに違いないと考えている理由を今回補足してみます。「天守の欄干」という具体的な文献資料の存在を考える注目したいのは、文禄2年(1593年)に亡くなった黒田家家臣の小河信章の跡を継いだ小河之行の長政あて書状です。そこには天守の... 2025.09.20 城ファンの一考察西海道の城
城ファンの一考察 福岡城天守は実在したか(2) 巨大な福岡城天守台 石垣勾配が直線的で緩やかなのが特徴「天守はなかった」説から考えてみる福岡城天守がないと主張されてきた理由を、書き出してみました。1 徳川幕府への遠慮2 黒田如水(官兵衛孝高)が合理的で今後の時代に天守が不要と考えていた。... 2025.09.19 城ファンの一考察
城ファンの一考察 中津城天守は実在したか(1) 私は、昭和からの城マニアです。昭和期の城郭本は発刊も少なく、中津城も元々天守が無い城として紹介されることが多かったように記憶しています。現在の模擬天守も史実にない新造天守と批判的に書かれていました。実際、今の天守があった場所には天守台は存在... 2025.08.19 城ファンの一考察西海道の城