戦国古城の旅

全国の旅行先で、城郭巡りが最優先されるのが城郭愛好家です。旅程の中で少しでもたくさん訪問しようとするのですが、そこで出てくる悲喜こもごもの思い出などを公開します。

戦国古城の旅

現存12天守を行く 松本城

わが国で、天守建築として残されているものは12棟。うち国宝指定を受けているものが姫路・松本・松江・犬山・彦根の五つです。昭和まで残っていた広島、岡山、名古屋、福山などの諸天守は、第二次大戦下で空襲を受け焼失しています。せめて半年早く終戦判断...
南海道の城

豊臣兄弟ゆかりの名城を行く 和歌山城

豊臣秀長が築城したといわれる和歌山城を紹介
戦国古城の旅

豊臣兄弟ゆかりの名城を行く 淀城

旅行日最後の訪問地は淀城です。京都市伏見区にあり、最寄り駅は京阪本線の淀駅です。伏見桃山御陵では汗だくになったため、電車の中では周囲に汗臭く嫌われてないか、気になりながら電車を下車しました。京都競馬場を背に左側(西側)に二~三〇〇メートル歩...
戦国古城の旅

豊臣兄弟ゆかりの名城を行く 伏見城

9月上旬午前に最初の目的地 大和郡山城を訪問後、近鉄郡山駅に戻り電車で北上します。次の目的は旧伏見桃山城キャッスルランドの「伏見城天守閣」です。訪れるのは約45年ぶりになります。電車で伏見駅まで着いたところで、行き過ぎたことに気づいて桃山御...
戦国古城の旅

豊臣兄弟ゆかりの名城を行く 大和郡山城

2026年NHK大河ドラマの主人公、豊臣秀長の城です。